2014年03月18日

良心的な店?(あさひ@神田)



ほうほう。




ありがてえ!!ありがてえ!!




なんだこのふんいき




ポテサラ(200円)
どぉぉーーーん!




餃子(300円)
タレwww




つくね15コ(200円)
意外なフォルム。




メンチカツ(300円)




茶色いな




まだまだー!
きくらげ玉子(300円)




ししゃも(7本)(250円)




鳥からあげ(300円)
がつがつ!



なんだっけ



うおおおおおおおおお!!!!!!


・・・・はあはあはあはあ





関連ランキング:居酒屋 | 淡路町駅小川町駅神田駅


  

Posted by razza at 20:00Comments(0)県外ー東京都

2014年03月16日

岩井君!(立ち飲み大松@神田)

待ち合わせまでの僅かな時間に行こうと思っていた一軒目に振られ、ふらっと入ったこの店。
店内は満席に近く、ぎりぎり滑り込めた感じだ。どうやら、いわしが名物らしい。

いわし!!



あっ、しかし頼んだのはぶり大根。いわしを食べようとしたら店員さんに勧められたのだ。ぶりの身はしっかりしていて、大根は濃厚な味が染みている。酒向きの味付けだ。




なめろう。これはいわし。日本酒が飲みたくなる!




あっ、しかしホッピーも捨てがたい。


この店の場所がうまく伝えられなかったのか、待ち人が神田を彷徨っているようだ。
まあいい、もう少し飲んでいこう。

・・・というわけにはいかない。

そういえば、小学校の時に岩井君という同級生がいて、あだ名がいわし君だったなあ。




関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 神田駅岩本町駅新日本橋駅


  

Posted by razza at 22:00Comments(0)県外ー東京都

2014年03月14日

そばくいねえ(白山@松本市)

蕎麦屋で酒を飲むということに憧れていた時期があった。いい蕎麦屋のこだわりの酒とこだわりの肴、そしてこだわりの蕎麦で〆る。でも、結局のところ、やってみてもなんだか落ち着かない。恐らく自分がまだその域に達していないのではと思う。今はまだうすいコップに注がれたちょっと安い感じの酒でポテサラがいい。メニューに蕎麦味噌があるだけで、かまぼこを板わさって書いてあるだけで、落ち着かない。はやくおとなになりたい。

失礼。


さて、ここは蕎麦処の信州。

みなさん日常的に蕎麦屋に出かけているのかと思えばそうでもなく、スーパーに山積みになっている熊谷製麺の「古城そば」でいいよ、という地元民が周囲に多い。私もこれが大好きで、東京で買えないのが悲しく思うほどに心底惚れている。このコスパは地元蕎麦産業に大きな影響を与えているかもしれん・・・。

でも、やっぱり外で食べたい時もある。
そんな時は自宅から近いこの白山で大体決まりだ。



盛そば(十割・そば粉200g・生麺300g)
香りは穏やか。滑らかさもあり、十割が苦手な方にも食べやすいはず。表記の意味は、そば粉100%を200g使って水を加えて打つと300gの生麺が出来上がるということを表す。300gの生麺はラーメンで言うと2玉相当の量であり、満腹必至。100g単位で量を選ぶことができるのがありがたい。そば粉100gで700円。200gで800円だ。十割蕎麦としては格安だろう。

カエシ強めのつゆ。昔はもっと塩っぽい記憶があったが、今は醤油の丸味が前面に出ている印象が強い。




野菜天。
数種の野菜がサックリと揚げられており、なかなか家ではここまで上手にはいかない美味しさだ。300円という価格も驚き。


美味しい上に安いしカジュアル。真っ昼間から、「清酒一合」で「きのこおろし」をつまむ。そんな穏やかな休日をここで過ごすのも良いねえ。






関連ランキング:そば(蕎麦) | 平田駅


  

Posted by razza at 22:00Comments(0)松本市