2014年03月24日

スパイススパイススパイススパイス (ボンナボンナ@世田谷代田)

健康志向を前面に打ち出す店は逆に疲労を覚えるので苦手なのだが、美味しいカレーが食べられるならバンザイとクルクル回る自分の単純さが面白い。いやー、健康第一だよね。

まあ自分は普段は何も考えずにモリモリ食べるストレス発散健康法を実践しているから問題はない。


そんなある日、スパイスへのこだわりが半端ではないという店があると聞き、行ってみた。スリランカや漢方で学んだ知識が料理に反映されているというのも気になる。




これは前菜のセット。4種類用意され、プラス300円で2品(400円で3品)選べる。
左の豆サラダは細かい豆と刻まれた玉ねぎに、程よく酸味、塩味、穏やかなスパイス感。右の緑のポタージュはキリホディをリッチにしたような構成。うまい。




そして、やってきたのは、チキンベジ(2種半々)。「スパイストマトチキン」と「スパイスベジ」が相盛りになったメニュー。上にはタンドリーチキンと、ロースト野菜が色鮮やかに。大ボリュームのように見えるが、コンパクトな器に器用に盛られている。

ドロッとした濃厚なグレイビー。南アジア料理ではなくカフェ的カレーと呼べるスタイルのものであるが、強く香り立つスパイスによってこのカレーが異質なポジションに置かれているように感じる。

スパイストマトチキンは具として鶏の挽肉が含まれているが、その存在感は強くない。終始ベースの強さが印象に残る。




スパイスベジ側。こちらも濃厚。「馬鈴薯と野菜ブイヨン」と書かれているのでこのボテッとした感じはジャガイモによるものかもしれない。

そう、ポテット感。




水差しにはクローブが。この抗酸化作用で人生が素敵になればいいなあ。


しかしこの店主、語り出したら止まらない。スパイスへの造詣が深く、半端でないこだわりが言葉の一つ一つから感じられる。スパイスの話が聞きたくなったらこの店に是非どうぞっ。




関連ランキング:カレーライス | 世田谷代田駅梅ケ丘駅若林駅




同じカテゴリー(県外ー東京都)の記事画像
神保町トライアル(キッチン南海@東京都)
スパイスの悲鳴(トマト@荻窪)
君はドーサを知っているか
ピロ(白河手打中華そば 一番いちばん@町田市)
「お皿いっぱい使わんといて」(ア・テッパラ@恵比寿)
ミッション・インポッシブル(共栄堂@神保町)
同じカテゴリー(県外ー東京都)の記事
 良心的な店?(あさひ@神田) (2014-03-18 20:00)
 岩井君!(立ち飲み大松@神田) (2014-03-16 22:00)
 早朝の2号(鳥藤@築地) (2014-03-08 23:00)
 いい麺 夢気分(新華楼@三軒茶屋) (2014-03-06 20:00)
 マスター、パターン3を頼む。(三友軒@三軒茶屋) (2014-03-04 20:00)
 卵と健康(豚娘@新橋) (2014-03-02 20:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。